APDあおもり当事者の会は設立準備中です

聴覚情報処理障害(APD)あおもり当事者の会は、22年1月4日の時点ではまだ正式には立ち上がっておりません。

春の設立を目指して準備してるところです。

任意のボランティア団体ですので、NPOなど法人組織ではありません。

特にサポートなどのサービスを提供する団体とは違い

目指しているのは、当事者や関係者が寄り添うことで、不安を解消したり、

また情報を得たり、発信したりする場をつくる事を目標にしています。

APD当事者が集まり、1人で悩みを抱える事がないように

ユルリとした雰囲気に出来ればと考えています。


1月中に、出発時点の目標をある程度決めて、

2月には、お手伝いいただく会の主要メンバーを固め(2~3人程度)

早ければ3月には設立宣言したいとかんがえています。


【もしかしたら自分はAPDかも知れない】

そう感じていたら、1度連絡をいただけないでしょうか?

主要メンバーになって欲しいという事ではありません。。仲間が欲しいのです。

出発時点で、寄り添える仲間が多い方が歩み出しやすいので。。。


聴覚情報処理障害(APD) あおもり当事者の会

"聞こえているのに、聞き取れない"  そう感じている方は 聴覚情報処理障害かもしれません。 この会は 青森県在住の聴覚情報処理障害(APD)当事者、 またはその家族など関係者の皆さんの 交流、情報交換、情報発信の場を運営しています。 メール:apd-aomori●amail.plala.or.jp (●を@に変えてください)

0コメント

  • 1000 / 1000